2012年01月24日
24年度の予定
まだ、23年度の行事である、第二回子どもキャンプを終えてもいないのに、24年度の事業案の発表をします。他にも事業予定があるのですが、今日は発表するものは…。
その名も『宇宙の学校 沼津バージョン』を NPO法人あそびPaぬまづ で受ける!
沼津市が22年度、23年度と「スキルパ」というところで実施していたものですが、今回訳あって来年度の実施の依頼を受けました。
こんないい事業是非ともやらせてください!と二つ返事で答えたものの、実際には結構手間暇かかりそうなので、気合を入れなおしています。
すごいですよ!JAXAの事業を引き受けちゃうなんて!!
簡単な事業計画をここでちチラリと紹介しておきます。
あくまでも案なので、いろいろ変更があっても許して下さいねー。
<(_ _)>
【平成24年度主なスケジュール案】
①H24年 5月20日(日)開校式・熱気球・スチロール凧(少年自然の家体育室)
②H24年 7月22日(日)フィルムケースロケット・コマ(少年自然の家体育室)
③H24年 9月16日(日)星砂で星座絵を作ろう・ストローロケット(少年自然の家体育室)
④H24年11月18日(日)ホバークラフト(少年自然の家体育室)
H25年 1月20日(日)海の色はなぜ青い・虹をつくろう・紙トンボ(少年自然の家体育室)
⑤H25年 2月 3日(日)記念講演会・終校式(長泉ベルフォーレ)
H25年 3月17日(日)学習発表会(コミュニティ長泉)
①~⑤は全員参加。それ以外は自由参加。
さらに上記以外に、家庭での課題学習とその発表会を実施します。
【講師】
JAXA(宇宙航空研究開発機構)との関連団体であるNPO法人KU-MA(NPO法人 子ども・宇宙・未来の会)から派遣されます。
その名も『宇宙の学校 沼津バージョン』を NPO法人あそびPaぬまづ で受ける!
沼津市が22年度、23年度と「スキルパ」というところで実施していたものですが、今回訳あって来年度の実施の依頼を受けました。
こんないい事業是非ともやらせてください!と二つ返事で答えたものの、実際には結構手間暇かかりそうなので、気合を入れなおしています。
すごいですよ!JAXAの事業を引き受けちゃうなんて!!
簡単な事業計画をここでちチラリと紹介しておきます。
あくまでも案なので、いろいろ変更があっても許して下さいねー。
<(_ _)>
【平成24年度主なスケジュール案】
①H24年 5月20日(日)開校式・熱気球・スチロール凧(少年自然の家体育室)
②H24年 7月22日(日)フィルムケースロケット・コマ(少年自然の家体育室)
③H24年 9月16日(日)星砂で星座絵を作ろう・ストローロケット(少年自然の家体育室)
④H24年11月18日(日)ホバークラフト(少年自然の家体育室)
H25年 1月20日(日)海の色はなぜ青い・虹をつくろう・紙トンボ(少年自然の家体育室)
⑤H25年 2月 3日(日)記念講演会・終校式(長泉ベルフォーレ)
H25年 3月17日(日)学習発表会(コミュニティ長泉)
①~⑤は全員参加。それ以外は自由参加。
さらに上記以外に、家庭での課題学習とその発表会を実施します。
【講師】
JAXA(宇宙航空研究開発機構)との関連団体であるNPO法人KU-MA(NPO法人 子ども・宇宙・未来の会)から派遣されます。
2012年01月12日
子どもキャンプ行います! in ゆめとびら舟山
第2回 子どもキャンプ in 夢とびら舟山
~天体観察、燻製作り、塩づくり~
実施要項
NPO法人あそびPaぬまづ
理事長 鈴木雄士
「NPO法人 あそびPaぬまづ」 は、子どもの健やかな成長を促す遊び場の創出のために設立されました。過去には、沼津市少年自然の家でネイチャーゲームを中心とした親子キャンプ、仲見世商店街でのイベントでのこども商店の出店、子どもの遊び王国でのコロコロ迷路出展、中央公園でのおひさま動物園開催などの事業を実施して参りました。法人設立より少しずつですが本来の目的に向けて歩み続けております。
今回は下記要領で標記の事業を実施いたします。冬の夜空にきらめく満天の星を観察し、沼津市戸田の特産である戸田塩つくりの体験、屋外での燻製作りの体験を親子で行い、絆を深める場づくりを行ないます。
記
日時 平成24年2月18日・19日(一泊二日)
沼津駅北口ロータリーに18日14時集合(マイクロバス乗車の場合)
或いは、夢とびら舟山に18日15時30分集合(現地に直接行く場合)
解散は19日10時30分 現地解散/12時 沼津駅北口解散
場所 沼津市の施設 夢とびら舟山 沼津市戸田2558-1 電話0558-94-3871
参加資格 小・中学生の子供と保護者(小・中学生以外でも兄弟ならば参加可)
参加料 マイクロバス利用の場合一人6300円/現地へ直接来る場合一人5500円
食事 夢とびら舟山で夕食と朝食をいただきます。
内容 1、天体観察 星座早見表を使って冬の星座を観察します。
2、塩つくり 駿河湾の海水から塩を作る様子を体験学習します。
(できた塩はお持ち帰りできます)
3、燻製作り 燻製キットを制作し、実際に燻製を作り食します。
持ち物 着替え、洗面具、お風呂セット、防寒具、筆記用具、軍手、タオル、(持ってる人は)双眼鏡
申し込み 平成24年2月10日までに 電話;090-1277-1045(高橋)かメール;asobipa@gmail.com で ①参加者氏名・年齢、②住所・連絡先電話番号、③マイクロバスを利用するかどうか、をお知らせください。
【 お問い合わせ 090-1277-1045 高橋 】
~天体観察、燻製作り、塩づくり~
実施要項
NPO法人あそびPaぬまづ
理事長 鈴木雄士
「NPO法人 あそびPaぬまづ」 は、子どもの健やかな成長を促す遊び場の創出のために設立されました。過去には、沼津市少年自然の家でネイチャーゲームを中心とした親子キャンプ、仲見世商店街でのイベントでのこども商店の出店、子どもの遊び王国でのコロコロ迷路出展、中央公園でのおひさま動物園開催などの事業を実施して参りました。法人設立より少しずつですが本来の目的に向けて歩み続けております。
今回は下記要領で標記の事業を実施いたします。冬の夜空にきらめく満天の星を観察し、沼津市戸田の特産である戸田塩つくりの体験、屋外での燻製作りの体験を親子で行い、絆を深める場づくりを行ないます。
記
日時 平成24年2月18日・19日(一泊二日)
沼津駅北口ロータリーに18日14時集合(マイクロバス乗車の場合)
或いは、夢とびら舟山に18日15時30分集合(現地に直接行く場合)
解散は19日10時30分 現地解散/12時 沼津駅北口解散
場所 沼津市の施設 夢とびら舟山 沼津市戸田2558-1 電話0558-94-3871
参加資格 小・中学生の子供と保護者(小・中学生以外でも兄弟ならば参加可)
参加料 マイクロバス利用の場合一人6300円/現地へ直接来る場合一人5500円
食事 夢とびら舟山で夕食と朝食をいただきます。
内容 1、天体観察 星座早見表を使って冬の星座を観察します。
2、塩つくり 駿河湾の海水から塩を作る様子を体験学習します。
(できた塩はお持ち帰りできます)
3、燻製作り 燻製キットを制作し、実際に燻製を作り食します。
持ち物 着替え、洗面具、お風呂セット、防寒具、筆記用具、軍手、タオル、(持ってる人は)双眼鏡
申し込み 平成24年2月10日までに 電話;090-1277-1045(高橋)かメール;asobipa@gmail.com で ①参加者氏名・年齢、②住所・連絡先電話番号、③マイクロバスを利用するかどうか、をお知らせください。
【 お問い合わせ 090-1277-1045 高橋 】
2010年10月08日
親子キャンプ
キャンプと言えば、小学生だけのものじゃない!
お父さん、お母さんだってキャンプしたいのです。
だけど、仕事や家事に追われる毎日・・・。
旅行の計画なら手軽だけど、キャンプの計画はちょっと難しい・・・。
そこで「あそびPaぬまづ」が親子で楽しむキャンプをプロデュース!
事前準備は我々に任せて、親子でいっぱい会話して、いっぱい笑って、いっぱい感動してください。
あそびPaぬまづHP
http://asobipanumazu.web.fc2.com/
お父さん、お母さんだってキャンプしたいのです。
だけど、仕事や家事に追われる毎日・・・。
旅行の計画なら手軽だけど、キャンプの計画はちょっと難しい・・・。
そこで「あそびPaぬまづ」が親子で楽しむキャンプをプロデュース!
事前準備は我々に任せて、親子でいっぱい会話して、いっぱい笑って、いっぱい感動してください。
あそびPaぬまづHP
http://asobipanumazu.web.fc2.com/
と言う事で
おはようございます
こんにちは
こんばんは
雑用担当のアオノです。
今回は親子キャンプの宣伝です。
日時 11月6日(土)~7日(日)の1泊2日
場所 沼津市少年自然の家
対象 小学校1年~4年生とその家族
参加費 一人3,000円
内容
・ネイチャーゲーム
~自然はすごいよ!自然を知って、自然と遊ぼう!~
・キャンドルセレモニー
~主役はこども!みんなでつくるセレモニー~
・飯ごう炊さん
~じぶんでつくったごはん、おいしいって言ってもらえるかな?~
おはようございます

こんにちは

こんばんは

雑用担当のアオノです。
今回は親子キャンプの宣伝です。
日時 11月6日(土)~7日(日)の1泊2日
場所 沼津市少年自然の家
対象 小学校1年~4年生とその家族
参加費 一人3,000円
内容
・ネイチャーゲーム
~自然はすごいよ!自然を知って、自然と遊ぼう!~
・キャンドルセレモニー
~主役はこども!みんなでつくるセレモニー~
・飯ごう炊さん
~じぶんでつくったごはん、おいしいって言ってもらえるかな?~
是非とも、来て下さい!!!
絶対、ステキな2日間です!!!!
皆様の参加、スタッフ一同お待ちしております。
皆様の参加、スタッフ一同お待ちしております。
あそびPaぬまづHP
2010年09月20日
あそびPaぬまづHP
おはようございます
こんにちは
こんばんは
雑用係りのアオノです。
あそびPaぬまづのホームページをつくったので報告させていただきます。
まだ試作段階のため、いろいろな不具合
があると思いますが、時間をかけて直していこうと思っています。
ネットの時代、HPがあるとないとでは、信用度が変わってくる世の中です。
試作品とはいえ、あるとないとでは大きな差があるのでしょう。
と言っておけば、多少の不具合も大目に見てもらえると思います。
不具合等ありましたら、こっそりと担当アオノまでご連絡ください
※トップページからのリンクはブログだけなのは不具合ではなく仕様です。他のページもコツコツ作ります。
※※ あ!リンク貼ってないですね。
あそびPaぬまづHP

こんにちは

こんばんは

雑用係りのアオノです。
あそびPaぬまづのホームページをつくったので報告させていただきます。
まだ試作段階のため、いろいろな不具合


ネットの時代、HPがあるとないとでは、信用度が変わってくる世の中です。
試作品とはいえ、あるとないとでは大きな差があるのでしょう。
と言っておけば、多少の不具合も大目に見てもらえると思います。

不具合等ありましたら、こっそりと担当アオノまでご連絡ください

※トップページからのリンクはブログだけなのは不具合ではなく仕様です。他のページもコツコツ作ります。
※※ あ!リンク貼ってないですね。
あそびPaぬまづHP
2010年06月05日
てんつくマン~天国はつくるもの~
10万人100万人でつくる参加型ドキュメンタリー映画「107+1~天国はつくるもの~ 奇跡は起こり連鎖する編 を観てきました!
この映画は初めて観たのだけれど、命の大切さや自然の大切さ、そして何より生きる意義を持つことの大切さを感じました。
生きる事の意義を知るなんてなかなか難しい事だけど、とりあえず一歩を踏みだそうと思います。
そこで、「あそびPaの森を創るのだ!」計画を実行したいと思います!
幸いにも私にはご先祖様が残してくれた山(猫のひたいほどですが…)があります。しかし、まったく手入れをしていないので荒れ放題なのです…。だから子ども達と一緒にゼロから創り上げたいのです!
しかし!私はまったくのド素人ですので皆様の力をお借りしたいです。まずは整地?間伐?から始めたいのでご協力をよろしくお願いします!
続きを読む
この映画は初めて観たのだけれど、命の大切さや自然の大切さ、そして何より生きる意義を持つことの大切さを感じました。
生きる事の意義を知るなんてなかなか難しい事だけど、とりあえず一歩を踏みだそうと思います。
そこで、「あそびPaの森を創るのだ!」計画を実行したいと思います!
幸いにも私にはご先祖様が残してくれた山(猫のひたいほどですが…)があります。しかし、まったく手入れをしていないので荒れ放題なのです…。だから子ども達と一緒にゼロから創り上げたいのです!
しかし!私はまったくのド素人ですので皆様の力をお借りしたいです。まずは整地?間伐?から始めたいのでご協力をよろしくお願いします!
続きを読む
2010年05月26日
twitbackrの試験書込みです。試験者アオノ
ブログとツイッターの連動テストです。
twitbackrを利用することで、ブログの更新をツイッターで自動的につぶやいてくれます。
試験投稿です。
試験者はアオノです。
ツイッターとの連動確認できました。
試験は以上です。
ありがとうございました。
twitbackrを利用することで、ブログの更新をツイッターで自動的につぶやいてくれます。
試験投稿です。
試験者はアオノです。
ツイッターとの連動確認できました。
試験は以上です。
ありがとうございました。
2010年05月03日
***親子キャンプ***
おはようございます
こんにちは
こんばんは
きょうは、みんなに、おしらせ
があります。
11月に親子(おやこ)キャンプ
をやります。
おとうさん、おかあさんといっしょにあそぼう!っていうキャンプです。
あそびPaぬまづ の おにいさん
、おねえさん
が
いろいろな あそびや たのしいことを よういして
みんなをまっています。
みんなが どんなあそびがすきか
、どんなことをやるか
あそびPaの おにいさん、おねえさん、みんなでかんがえています。
こんなことする
ってきまったら、みんなにおしらせ
するから
たのしみにしててね。
と言う企画を練っています あそびPaぬまづ ブログ担当アオノ です。
あそびPaぬまづ 企画第一弾は「親子キャンプ」(仮称)です。
趣旨というか、目的は
①おとうさんはすごいんだぞ!
②おかあさんはすごいんだぞ!
③失敗してもいいから、最後までやってみる!
と言う事を子どもに伝える。
です。
日時:11月初旬 土日の一泊二日
場所:沼津市立少年自然の家(予定)
対象:沼津市の小学校に通う1年生~4年生までのお子さんと、そのご両親、ご兄弟
参加費:一人3000円(予定)(夕朝昼食含む) ※家族4人で参加の場合12000円
参加人数:40人~60人 (10家族~15家族)
内容:飯ごう炊飯、キャンドルセレモニーを予定しています。
参加募集:9月から参加者を募集したいと思います。
今現在、NPO法人ではありませんが、6月にはNPO法人取得予定です。
非営利団体と経験豊かなスタッフ、ボランティア団体の協力のもと企画運営できるため、
他では経験できないキャンプとなることでしょう。

こんにちは

こんばんは

きょうは、みんなに、おしらせ

11月に親子(おやこ)キャンプ

おとうさん、おかあさんといっしょにあそぼう!っていうキャンプです。
あそびPaぬまづ の おにいさん


いろいろな あそびや たのしいことを よういして
みんなをまっています。
みんなが どんなあそびがすきか


あそびPaの おにいさん、おねえさん、みんなでかんがえています。

こんなことする


たのしみにしててね。

と言う企画を練っています あそびPaぬまづ ブログ担当アオノ です。
あそびPaぬまづ 企画第一弾は「親子キャンプ」(仮称)です。
趣旨というか、目的は
①おとうさんはすごいんだぞ!
②おかあさんはすごいんだぞ!
③失敗してもいいから、最後までやってみる!
と言う事を子どもに伝える。
です。
日時:11月初旬 土日の一泊二日
場所:沼津市立少年自然の家(予定)
対象:沼津市の小学校に通う1年生~4年生までのお子さんと、そのご両親、ご兄弟
参加費:一人3000円(予定)(夕朝昼食含む) ※家族4人で参加の場合12000円
参加人数:40人~60人 (10家族~15家族)
内容:飯ごう炊飯、キャンドルセレモニーを予定しています。
参加募集:9月から参加者を募集したいと思います。
今現在、NPO法人ではありませんが、6月にはNPO法人取得予定です。
非営利団体と経験豊かなスタッフ、ボランティア団体の協力のもと企画運営できるため、
他では経験できないキャンプとなることでしょう。
2010年04月30日
はじめての広報
むかし、
「アラレちゃん」
というマンガがありました。
アラレちゃんのあいさつは
「んちゃ」
「おはこんばんちは」
でした。
おかあさんに おしえてもらった あいさつは、
あさ 「おはようございます」
ひる 「こんにちは」
よる 「こんばんは」
でした。
ブログをかいている ボクはよるに かいています。
だからボクは「こんばんは」
とあいさつします。
ブログをみている キミはいつよんでくれますか?
ボクにはわかりません。
だから、ぜんぶの ことばを かきます。
おはようございます
こんにちは
こんばんは
と思っている あそびPaぬまづ ブログ担当アオノ と申します。
「室内で遊べる遊具がある空間が、あったらいいよね。」
「親子で参加できるキャンプがないかな~~?」
「勉強だけでなくいろんな体験を子どもにさせたい!」
こんな事を実現できるよう活動するのがボクたちです。
子どもが、遊ぶ場、体験する場、をいっぱい企画していこう!という団体です。
※現在、NPO法人の申請中です。
これから、あそびPaぬまづの趣旨、NPO申請状況、イベントのお知らせを報告していきたと思います。
「アラレちゃん」

というマンガがありました。
アラレちゃんのあいさつは
「んちゃ」
「おはこんばんちは」
でした。
おかあさんに おしえてもらった あいさつは、
あさ 「おはようございます」

ひる 「こんにちは」

よる 「こんばんは」

でした。
ブログをかいている ボクはよるに かいています。
だからボクは「こんばんは」

ブログをみている キミはいつよんでくれますか?
ボクにはわかりません。
だから、ぜんぶの ことばを かきます。
おはようございます
こんにちは
こんばんは
と思っている あそびPaぬまづ ブログ担当アオノ と申します。
「室内で遊べる遊具がある空間が、あったらいいよね。」
「親子で参加できるキャンプがないかな~~?」
「勉強だけでなくいろんな体験を子どもにさせたい!」
こんな事を実現できるよう活動するのがボクたちです。
子どもが、遊ぶ場、体験する場、をいっぱい企画していこう!という団体です。
※現在、NPO法人の申請中です。
これから、あそびPaぬまづの趣旨、NPO申請状況、イベントのお知らせを報告していきたと思います。