2012年01月24日
24年度の予定
まだ、23年度の行事である、第二回子どもキャンプを終えてもいないのに、24年度の事業案の発表をします。他にも事業予定があるのですが、今日は発表するものは…。
その名も『宇宙の学校 沼津バージョン』を NPO法人あそびPaぬまづ で受ける!
沼津市が22年度、23年度と「スキルパ」というところで実施していたものですが、今回訳あって来年度の実施の依頼を受けました。
こんないい事業是非ともやらせてください!と二つ返事で答えたものの、実際には結構手間暇かかりそうなので、気合を入れなおしています。
すごいですよ!JAXAの事業を引き受けちゃうなんて!!
簡単な事業計画をここでちチラリと紹介しておきます。
あくまでも案なので、いろいろ変更があっても許して下さいねー。
<(_ _)>
【平成24年度主なスケジュール案】
①H24年 5月20日(日)開校式・熱気球・スチロール凧(少年自然の家体育室)
②H24年 7月22日(日)フィルムケースロケット・コマ(少年自然の家体育室)
③H24年 9月16日(日)星砂で星座絵を作ろう・ストローロケット(少年自然の家体育室)
④H24年11月18日(日)ホバークラフト(少年自然の家体育室)
H25年 1月20日(日)海の色はなぜ青い・虹をつくろう・紙トンボ(少年自然の家体育室)
⑤H25年 2月 3日(日)記念講演会・終校式(長泉ベルフォーレ)
H25年 3月17日(日)学習発表会(コミュニティ長泉)
①~⑤は全員参加。それ以外は自由参加。
さらに上記以外に、家庭での課題学習とその発表会を実施します。
【講師】
JAXA(宇宙航空研究開発機構)との関連団体であるNPO法人KU-MA(NPO法人 子ども・宇宙・未来の会)から派遣されます。
その名も『宇宙の学校 沼津バージョン』を NPO法人あそびPaぬまづ で受ける!
沼津市が22年度、23年度と「スキルパ」というところで実施していたものですが、今回訳あって来年度の実施の依頼を受けました。
こんないい事業是非ともやらせてください!と二つ返事で答えたものの、実際には結構手間暇かかりそうなので、気合を入れなおしています。
すごいですよ!JAXAの事業を引き受けちゃうなんて!!
簡単な事業計画をここでちチラリと紹介しておきます。
あくまでも案なので、いろいろ変更があっても許して下さいねー。
<(_ _)>
【平成24年度主なスケジュール案】
①H24年 5月20日(日)開校式・熱気球・スチロール凧(少年自然の家体育室)
②H24年 7月22日(日)フィルムケースロケット・コマ(少年自然の家体育室)
③H24年 9月16日(日)星砂で星座絵を作ろう・ストローロケット(少年自然の家体育室)
④H24年11月18日(日)ホバークラフト(少年自然の家体育室)
H25年 1月20日(日)海の色はなぜ青い・虹をつくろう・紙トンボ(少年自然の家体育室)
⑤H25年 2月 3日(日)記念講演会・終校式(長泉ベルフォーレ)
H25年 3月17日(日)学習発表会(コミュニティ長泉)
①~⑤は全員参加。それ以外は自由参加。
さらに上記以外に、家庭での課題学習とその発表会を実施します。
【講師】
JAXA(宇宙航空研究開発機構)との関連団体であるNPO法人KU-MA(NPO法人 子ども・宇宙・未来の会)から派遣されます。
Posted by あそびPaぬまづ at 13:04│Comments(0)
│広報活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。