2010年06月19日
2010年06月03日
「社会を明るくする運動」&「青少年の非行・被害防止強調月間」
6月2日に行ってきました。
教育長・連合自治会長・保護司会・更生保護女性会・青少年を健やかに育てる会等
たくさんの方が参加し、どのように青少年達を非行に陥らないようにするか、
そして非行をおこしてしまった青少年をどのように更生させているかなどの
報告と計画についての発表がありました。
地域がいかに青少年達と密着するかが大切であると言う話があり
子ども会の活動もその一翼を担っているのだと再確認し、身を引き締めなければと思いました。
子どもを見守る事の大切さは、地域に住む子も我が子も変わりないのです。
ですから私達はいつでも子どもを見守れる大人になりましょう。
教育長・連合自治会長・保護司会・更生保護女性会・青少年を健やかに育てる会等
たくさんの方が参加し、どのように青少年達を非行に陥らないようにするか、
そして非行をおこしてしまった青少年をどのように更生させているかなどの
報告と計画についての発表がありました。
地域がいかに青少年達と密着するかが大切であると言う話があり
子ども会の活動もその一翼を担っているのだと再確認し、身を引き締めなければと思いました。
子どもを見守る事の大切さは、地域に住む子も我が子も変わりないのです。
ですから私達はいつでも子どもを見守れる大人になりましょう。
2010年05月21日
わたしの主張大会審査委員会
5月21日に出席しました。
「わたしの主張大会」は
○沼津市教育委員会
○沼津市PTA連絡協議会
の主催で、平成22年6月12日(土)に
沼津市民文化センター 小ホールで行われます。
私は審査員として協力させていただきます。
・体験を通して得られた体験か
・自分の言葉で表現されているか
・理路整然と考察して主張が明らかか
・説得力があり聴衆に共感と感動を与えるか
などが審査観点となります。
皆様がお越しいただいた際には
その辺のことを踏まえて聞くと
審査員の気分を味わえるかも知れませんね。
詳細は沼津市教育委員会生涯教育課 055-951-3420 まで。
PS
この日は「子ども村」とバッティングしてしまいました・・。
「わたしの主張大会」は
○沼津市教育委員会
○沼津市PTA連絡協議会
の主催で、平成22年6月12日(土)に
沼津市民文化センター 小ホールで行われます。
私は審査員として協力させていただきます。
・体験を通して得られた体験か
・自分の言葉で表現されているか
・理路整然と考察して主張が明らかか
・説得力があり聴衆に共感と感動を与えるか
などが審査観点となります。
皆様がお越しいただいた際には
その辺のことを踏まえて聞くと
審査員の気分を味わえるかも知れませんね。
詳細は沼津市教育委員会生涯教育課 055-951-3420 まで。
PS
この日は「子ども村」とバッティングしてしまいました・・。
2010年05月18日
沼津市青少年育成団体連絡協議会
5月18日に出席しました。
この団体は
・親と子の遊びクラブ
・沼津海洋少年団
・沼津レクリエーション指導者連盟
・ボーイスカウト沼津支部
・ガールスカウト沼津地区連絡協議会
・沼津市子ども会育成連絡協議会
・沼津市PTA連絡協議会
・NPO沼津市体育協会 沼津市スポーツ少年団
・NPO静岡東部ラグビーコミュニティ
と言った、子どもの育成を主に行う各種の団体によって構成されています。
そしてこの団体が、平成22年10月24日(日)に
沼津市立少年自然の家 芝生広場と
愛鷹広域公園 多目的競技場で
「子どもの遊び王国in沼津」を開催するのです。
このような団体がまとまって一つの行事を行うのは
他ではなかなか見られない、素晴らしい活動だと思います。
当日は「あそびPa ぬまづ」の参加はもちろん
高橋裕一郎氏率いる「沼津プロレス」にも参加していただけます。
まだまだ先の行事ではありますが、準備万端整えて迎えたいと思います。
詳細は沼津市教育委員会生涯教育課 055-951-3420 まで。
ps
王国のポスターは「あそびPa ぬまづ」
スタッフの渡辺純君が描いてくれています。
この団体は
・親と子の遊びクラブ
・沼津海洋少年団
・沼津レクリエーション指導者連盟
・ボーイスカウト沼津支部
・ガールスカウト沼津地区連絡協議会
・沼津市子ども会育成連絡協議会
・沼津市PTA連絡協議会
・NPO沼津市体育協会 沼津市スポーツ少年団
・NPO静岡東部ラグビーコミュニティ
と言った、子どもの育成を主に行う各種の団体によって構成されています。
そしてこの団体が、平成22年10月24日(日)に
沼津市立少年自然の家 芝生広場と
愛鷹広域公園 多目的競技場で
「子どもの遊び王国in沼津」を開催するのです。
このような団体がまとまって一つの行事を行うのは
他ではなかなか見られない、素晴らしい活動だと思います。
当日は「あそびPa ぬまづ」の参加はもちろん
高橋裕一郎氏率いる「沼津プロレス」にも参加していただけます。
まだまだ先の行事ではありますが、準備万端整えて迎えたいと思います。
詳細は沼津市教育委員会生涯教育課 055-951-3420 まで。
ps
王国のポスターは「あそびPa ぬまづ」
スタッフの渡辺純君が描いてくれています。
2010年05月18日
沼津市交通安全対策協議会
5月18日に出席してきました。
通学路に関係する様々な整備が
この協議会で話し合われて整備されていきます。
今年度は、
道路反射鏡:第五小校区他
区画線:愛鷹小校区他
路面表示:第四小校区他
交差点減速カラー舗装:金岡小校区他
通学路標識:浮島小校区
グリーンベルト舗装:沢田小校区他
となります。
みなさんも通学路内の改善点や
危険な箇所を見つけたら
生活環境部交通対策課 055-934-4742 までご連絡を。
通学路に関係する様々な整備が
この協議会で話し合われて整備されていきます。
今年度は、
道路反射鏡:第五小校区他
区画線:愛鷹小校区他
路面表示:第四小校区他
交差点減速カラー舗装:金岡小校区他
通学路標識:浮島小校区
グリーンベルト舗装:沢田小校区他
となります。
みなさんも通学路内の改善点や
危険な箇所を見つけたら
生活環境部交通対策課 055-934-4742 までご連絡を。